代表メッセージ/
先輩社員メッセージ

MESSAGE

MESSAGE

MESSAGE

代表メッセージ

 地域の発展を願うすべての人々のために。
明治30年の創業以来、技術力研鑽・
人材育成・保有機材の充実を
図り、
土木工事・建築工事を中心として、
地域社会の発展・国土の開発のため
 誠実な施工を心がけています。

代表取締役 石津 弘敏

INTERVIEW

先輩からのメッセージ

 H.A

H.A| 建築本部

2022年4月入社

細部にまで気を配り、
より良い建物を提供する企業と
共に自分も成長できる環境

ー 常総開発工業へ入社を決めたきっかけを教えてください。

常総開発工業は長年にわたり地元に貢献している企業ということで、私が幼いころから身近な存在でした。学生時代に参加したインターンで自分に合った会社の雰囲気を感じ、専門学校のOBが活躍していることも心強かったため、入社することを決めました。

ー 常総開発工業はどんな職場ですか?

これまで複数の現場へ配属されましたが、どの現場も先輩方がフレンドリーに接してくださり、良い環境の中で業務に励むことができています。その中でどうすればうまく工事が進むのかを、自分なりに考えて日々取り組んでいます。

ー 常総開発工業で働くうえで、大切にしていることを教えてください。

様々なところに気を配り、さらには先の工事のことも考えなくてはいけないというところに難しさがあると感じていますが、その分、自分が担当している工事が終わり、実際にお客様が施設を利用しているところを見ると、頑張ってよかったと思います。

今後も様々な経験を通して今よりも成長し、いずれは街の顔となるような建物の施工に携わることが私の目標です。

W.M

W.M| 土木本部

2021年4月入社

地域の発展のために尽力し、
生活の基盤を作る現場でしか
体感する事
のできないやりがい

ー 常総開発工業へ入社を決めたきっかけを教えてください。

私が建設業を目指したきっかけは、2011年3月11日に起きた東日本大震災です。当時小学生だった私は地元茨城県の甚大な被害を目の当たりにしました。身の回りの道路は原形をとどめておらず、私たちの生活は一変しました。

その中で建設業の方々が災害復旧作業を行い、以前の生活に戻っていくのを見て、少しでも地域に寄り添って仕事がしたいと思い、入社を決意しました。

ー 常総開発工業はどんな職場ですか?

私はこれまで4つの現場を経験してきましたが、入社1年目の冬に配属された新たな駐車場を施工する現場が特に印象に残っています。普段何気なく利用している駐車場を一から施工していく中で、どの様に現場が動き、どの様に工事が進むのか、全てが初めての経験でした。

ー 常総開発工業で働くうえで、大切にしていることを教えてください。

年の近い人はもちろん、年の離れた方と関わることも多いので、コミュニケーションを大切にしながら、どのように現場を進めるか、どのようにしたら作業がはかどるのかを職人さんと協議しながら進めています。

今後は一級土木施工管理技士の資格を取得し、現場代理人として数々の現場を経験して、先輩・上司のように現場を進めていける存在になりたいです。

N.M

N.M| 建築本部

2022年4月入社

スタジアムや官公庁者など、
地域に貢献する仕事にやりがい
を感じる!

ー 常総開発工業へ入社を決めたきっかけを教えてください。

小さいころからモノ作りに興味があり、大きな規模のものに携わってみたいと思ったのがこの業界を選んだきっかけです。その中でも、常総開発工業はスタジアムをはじめとした地域でも大きな仕事を手がけていた為、入社を決めました。

ー 業務を通してやりがいを感じることを教えてください。

現在は品質管理のための工事写真を撮影したり、円滑に工事が進むように職人さんと打合せをしたりしています。大きな工事になるほど関わる職人さんも多くなるため、建物が完成した時の「たくさんの人が関わって作り上げた一体感」にとてもやりがいを感じています。

ー 今後の目標を教えてください。

安心して仕事を任せてもらえる監督になれるよう、資格を取り、経験を積んで、様々な現場に対応できる能力を身に付けて行きたいです。

W.M

W.R| 企画開発本部

2021年4月入社

「会社の顔」として
活動する営業の仕事
ひとつのミス
大きな損失へと繋がる

ー 常総開発工業へ入社を決めたきっかけを教えてください。

私は元々、地元や茨城県内での就職を強く希望していました。地域密着型の建設業として多くの実績があるこの会社なら、生まれ育った地元への地域貢献が出来ると考え、入社を決めました。

また、会社見学の際に感じた会社の雰囲気と人柄の良さに好感を抱き、ここだったら自分らしく仕事が出来ると思ったのも理由のひとつです。

ー 常総開発工業で働くうえで、大切にしていることを教えてください。

私は営業として人と関わる上で、笑顔で相手の目を見て話をすることを大切にしています。その中で常に気にしていることは、相手がどんな人なのかを考えることです。人それぞれ感じ方や話し方が異なりますので、その人に合わせた対応を取るように心がけております。

「会社の顔」として活動する営業の仕事は、ひとつのミスで大きな損失へと繋がることもあるため、責任が伴います。しかし、担当していた案件が契約になり、何事もなく工事が完了した時にはやりがいを感じることができます。

ー 今後の目標を教えてください。

今後の目標は、工事内容や現場についての説明を自分でもできるようになることです。先輩や上司、現場の方、お客様との打合せでは多くの専門用語が飛び交っています。分からない言葉が未だに多いため、土木・建築工事の見識を深めていきたいです。

ENTRY

ENTRY